ペパーミントとチャイブです-2017-03-19
購入苗のポットには固形の化学肥料が入っていましたが、これも3年目で有機栽培用として使用でき ...
保育所裏の匂い菖蒲の水たまりの脇は植えてから3年目になる西から友禅菊(商品名恋するデージー)が2株-2017-03-19
とこれは何だっけ?後で確認します。があります。 この友禅菊を株分けして増やしていけばこの区 ...
3つ並んでいるのはハーブのルーです。奥の1つはチコリです-2017-03-19
麻袋で風避けしている以外は完全放任栽培で、こっちの環境への適応具合を調べてます。 何とかな ...
この赤いのは暖かくなると水田などでよく見かけるあれです。光合成細菌ですね-2017-03-19
使える肥料が限られているので今年はこれ使います。 おととし培養に失敗してるのでリベンジにな ...
手前はキクイモの種芋をもらった親戚の家庭菜園です-2017-03-19
手前はキクイモの種芋をもらった親戚の家庭菜園ですが、強風が吹くとどうしても資材ゴミが飛んで ...
この面の匂い菖蒲の株を残して水の中の雑草をひたすら取るだけの作業で4時間ほどかかります-2017-03-18
まあ今だけの作業なので。後は通路を崩して池の面積を広げました。 あと1週間くらいでこのほ場 ...
カキツバタの株の中に産みつけられたたぶんアカガエルの卵-2017-03-18
上の記事は自分のフェイスブックから転載したものです。
去年の秋にローズマリーの枝を地面に直接さしましたが失敗したみたいです-2017-03-18
4月になったら再挑戦します。 上の記事は自分のフェイスブックから転載したものです。
匂い菖蒲とカキツバタとスイレンとメダカが育ちやすいように工事中です-2017-03-18
昨日の作業の状況です。 匂い菖蒲とカキツバタとスイレンとメダカが育ちやすいように工事中です ...
今5月の端午の節句の菖蒲湯用の匂い菖蒲の手入れも並行して始めてます-2017-03-17
去年苗を買った奈良県の滝谷花菖蒲園さんに行って管理のコツを聞いてきました。 あわせて販売の ...