赤と黄色のピーマンの定植 2017-05-12
穴を掘って定植します。赤と黄色のピーマンが8株ずつです。いまだに家庭菜園レベルの数ですが、 ...
支柱は荒れ地の枯れたススキを使いました 2017-05-12
支柱たて終わり。支柱は荒れ地の枯れたススキを使いました。あとススキの茎は中が空洞になってい ...
金糸瓜から取った種213粒すじまきしました 2017-05-12
買ってきた金糸瓜から取った種213粒すじまきしました。長さは35m。間隔は3m、1m、3m ...
ローズマリーはずっと花咲かせてます 2017-05-11
カキツバタ開花、チャイブも開花、ローズマリーはずっと花咲かせてます。 カラーピーマンを定植 ...
ししとう12株とこどもピーマン10株の苗の定植です 2017-05-10
雨が降ってたので、ししとう12株とこどもピーマン10株の苗の定植です。2ヶ所でししとう6、 ...
境界線作りはとりあえず終わりです 2017-05-10
境界線作りはとりあえず終わりです。水が貯まりやすいように土上げしたのでマコモを植えてみます ...
遅くなりましたが、JGAP宣言の準備をしてます 2017-05-09
経営理念のところでふれているように私は新規就農を決断した2012年のときからJGAP認証を ...
ほ場の区画の確認で役場行って農地の図面を見せてもらいました 2017-05-09
夜勤明け。ほ場の区画の確認で役場行って農地の図面を見せてもらいました。段差だけ見ると四面で ...
新規就農してから5年でちょっと原点に返ろうと思う 2017-05-09
2012年4月から1か月間茨城県内原の日本農業実践学園で有機農業研修をして戻った夏に現代農 ...
ひまわりの種5粒まきました 2017-05-08
あやめ酒用に使った菖蒲の残りを戻しました。青色申告ソフトのソリマチが年間サポート更新したら ...