6号圃場の整備に1年かかったわけですが。。。2013-09-24

2019年9月28日

全部で5アールほどの休耕田ですが手作業だとこんなものかもしれません。

圃場整備の途中に大雨で冠水して設計を変更した分時間がかかりましたが

早めに気がついて良かったかも。

(去年の9月23日の草刈りが途中の状態)

DSCN9259

(去年の10月18日:刈草を積み上げて米ぬかをふりました)

DSCN9758

(去年の11月16日:ビオトープを作りながら排水溝を剣スコップで掘ってます)

DSCN0370

(去年の11月30日:溝掘りが終わった。これからもみ殻を詰めていきます)

2012-1130-001

(2013-1月2日:最高最低気温計を設置しました)

DSCN1362

(2013-1月28日:かやの地下茎を取りながら荒起しを始めました)

CIMG0595

(2013-2月23日:休耕田の内側の2アールほどの荒起しが終りました)

CIMG1148

(2013-3月14日:東井栗園さんからもらってきた「栗のいが」で腐葉土づくりを始めました)

CIMG1681

(2013-4月16日に一度目の整備完了です)

CIMG2573

(2013-4月27日:もう一枚の三角形の休耕田の荒起しをしました。)

CIMG2999

(2013-6月19日:大雨で冠水する被害を受けたので設計を変更することにしました)

CIMG4642

(2013-7月3日:三角形の方の土を寄せる作業は終りました)

CIMG5138

(2013-7月4日:ハーブを移転させました)

CIMG5161

(2013-7月17日:右側が終りました。3列に植えてある苗はエビス草です)

CIMG5456

(2013-7月29日と8月4日:端午の節句用の匂い菖蒲を植えました)

CIMG5840

CIMG6072

(2013-8月15日現在の6号圃場です)

CIMG6237

8月のお盆過ぎからは草刈りを集中的に毎日していたので

6号圃場の整備がなかなか出来ませんでした。

9月21日に南側の土上げ作業が終りました。

これで大雨が降っても圃場全体が冠水することは(降る雨の量にもよりますが)少なくなると思います。

(9月18日)

CIMG7709

(9月21日)

CIMG7782

CIMG7785

車で移動中に子ガメが道を横切っていました。

それで捕まえて池の中に入れてみましたが

現在はどこにいったのか分かりません。

CIMG7794

CIMG7795

それから9月前半の大雨の影響で多分メダカだと思いますが

三角形の区画の池に集団で姿を見せました。

排水管を通って上流から流れてきたと思いますが、

ここは水深が浅いので広い方の池に移せるかどうか考え中です。

CIMG7754

CIMG7744

かやの地下茎が残っている場所も一部ありますが圃場全体の大きな工事は終りました。

キッチンハーブ園らしくなるのは来年以降です。

10月に入ってから気温が下がってきたらハーブの株分けを始める予定です。