今朝の北國新聞朝刊でアピオスの記事が出てました-2017-03-07
昨日までの晴天が嘘のような湿った雪が降ってます。 三寒四温ですね。 今朝の北國新聞朝刊でア ...
佐久大学に行ってきました。種苗交換会でアピオスを出しました-2017‐03‐06
3月4日の1日だけの参加ということで、長野県の佐久大学に行ってきました 翌日に種苗交換会が ...
LOL女(笑)laughing out loud (声を出して笑う)-2017-03-06
LOL女(笑)laughing out loud (声を出して笑う) 笑いながら高射機関銃 ...
「医は食に学べ、食は農に学べ、農は自然に学べ」その心は「たぶん、なんとかなる」-2017-03-04
所属している日本有機農業研究会(日有研)の会合参加で佐久大学にきています 学園祭に来ている ...
佐久平駅から会場までは歩いて20分ほどらしい-2017-03-04
信州短大入り口交差点までのんびり歩いてきましたが、空気が冷たい。 上の記事は自分のフェ ...
肥料袋のなかに座布団を入れただけの外での作業用の座布団は面白そうだと感じました-2017-03-04
魚住農園さんが自作した農具が中心です。 上の記事は自分のフェイスブック ...
懇親会に参加しないで帰ります。有機農業の新しい動きのCSAについてのアメリカと日本の実例の講義を受けました-2017-03-04
穴水町が世の中の動きからどんどん取り残されて行く。 浅間山?が噴煙上げてます。 ...
せっかく信州に来たので、佐久平駅東口の信州蕎麦の草笛 佐久店入りました-2017-03-04
ただメニューの注意書きが? 肉蕎麦の鳥を注文したときに普通が400gで中盛りが700gです ...
3月4日に長野県佐久平市での有機農業のイベントに参加するので、種苗交換会用のアピオスを掘り起こしてました-2017-03-03
2013年の春から今まで一度も収穫せずに放任栽培で様子を見てました。 リンク先は青森県の産 ...
今回防風ネットを張った農地の周辺状況を簡単にまとめました-2017-03-02
2013年に大豆を作っていた高尾みそに代わって前田農園がかぼちゃを始めてから状況が一変しま ...