鶏ふんボカシを散布 2012-08-27
朝に昨日定植した伊勢ピーマンの株元に 鶏ふんボカシを散布しました。 このあとは畝作りの続き ...
伊勢ピーマンの定植(その2) 2012-08-26
切り株が出てきた所は開けておいて 夕方涼しくなってから、伊勢ピーマンの定植をしました。 遅 ...
切り株が出てきた。。。 2012-08-25
第3圃場で畝を作ってますが、今度は切り株。 深い場所なら無視できますが、30センチほどの深 ...
タイムの隣のトマト 2012-08-24
の成長が早いように感じます。 ろじゆたかトマトの畝には畝の中央にハーブのタイム、 トマトの ...
とうもろこしの播種と大根十耕(6耕目) 2012-08-23
2号圃場で7メートルのうねですが、 とうもろこしを条間60センチ株間30センチの2列植えで ...
「なつのこま」と「伊勢ピーマン」の定植 2012-08-23
遅すぎますがポットのままにしておけないので、 生き残った苗を夕方涼しくなってから定植しまし ...
枝豆の収穫(1回目) 2012-08-22
最初に植えた枝豆の収穫を午後からしました。 用意したのは「たらい」と「鎌」です。 普通は根 ...
トマトの定植で大きな勘違いをしていたような 2012-08-22
早朝は、ナスとピーマンの畝にもみ殻くん炭を畝全面にかけました。 その方が日光の照り返しを和 ...
3号ほ場で畝つくり 2012-08-21
本音はボカシ肥料づくりで借りている養鶏場の片付けを 終わらせたいのですが、苗の定植が遅れに ...
扇千景さんの名前を久しぶりに見ました 2012-08-23
靖国神社崇敬奉賛会から入会案内が届きましたが 私の場合は再入会の案内です。 長野県安曇野市 ...