米ぬかをもらってきた 2012-05-09
JAに置いてあるコイン精米機で 米ぬかをもらってきました。 穴水のJAで土のう袋一袋ほど。 ...
ピーマン(あきの)の定植 2012-05-09
作業してみて感じたことは 支柱を立てるのが大変だったということでした。 苗の根っこは少し老 ...
トマト(ろじゆたか)の種まき 2012-05-08
有機野菜部で大浦太ごぼうの種まきをしたときの種が 浜名農園(光郷成畑懐)さんのところでした ...
ピーマン(あきの)の定植準備 2012-05-08
種から育てるピーマンとは別に「あきの」という品種の苗を グリーンロフトネモトさんに6株注文 ...
ミニ・ピーマンが発芽 2012-05-07
したので、新聞紙をとりました。 まだ最低気温が10度あたりだったりして生育するには厳しい環 ...
農業委員会に行ってきて 2012-05-07
町役場の2階にありますが相談してきました。 まず個人情報保護の観点からどこが空いているかは ...
消防団競技会の練習の準備 2012-05-06
午後から練習場所の掃除と資材をセットしました。 みんな仕事があるので練習は朝の5時開始です ...
自家製栄養剤を散布 2012-05-06
6日の朝は曇りでしたが前の晩はかなり強い雨が降っていました。 柿と唐辛子と黒糖と木酢液で作 ...
ボカシ肥料で追肥 2012-05-05
ナスの畝とエンツァイの畝の株元に円を描く感じで ひとにぎりの半分(25グラム)ほど追肥しま ...
ピーマンを定植する高畝をつくった 2012-05-05
遊休地というかそういう農地を借りるので 最初は土づくりから始めないといけないと思ってます。 ...