案内板を更新 2013-04-25
6号圃場のキッチンハーブ園も大体出来上がったので
案内板を作り替えました。
植えたハーブを一覧表にまとめましたが、
自分で思っていたよりも種類が多かったです。
| 品種名 | 科目 | 別名 | 簡単な説明 |
| エキナセア | キク科 | ムラサキバレンギク | 免疫力を高める効果がある「インディアンのハーブ」 |
| カモミール | キク科 | カモマイル | りんごに似た甘い香りのする「芳香のハーブ」 |
| サントリナ | キク科 | コットンラベンダー | 防虫効果があり空気をさわやかにするハーブ |
| ポットマリーゴールド | キク科 | キンセンカ | 古代エジプトでは「若返りの妙薬」とされたハーブ |
| ヤロウ | キク科 | ノコギリソウ | 切り傷に効く薬草で植物を元気にする |
| オレガノ | シソ科 | ハナハッカ | ピザの香りのイタリア料理に欠かせないハーブ |
| キャットニップ | シソ科 | イヌハッカ | ネコが好むミントのような香りのするハーブ |
| スペアミント | シソ科 | ミドリハッカ | マイルドな清涼感の中にほのかな甘みがあるミント |
| セージ | シソ科 | 薬用サルビア | 幅広い薬効から「不老長寿のハーブ」とされてきた |
| タイム | シソ科 | タチジャコウソウ | 古代ギリシャ・ローマで勇気の象徴とされたハーブ |
| レモンバーム | シソ科 | メリッサ | ミツバチが集まる「長寿のハーブ」 |
| ローズマリー | シソ科 | マンネンロウ | 集中力・記憶力を高める「若返りのハーブ」 |
| フェンネル | セリ科 | ウイキョウ | 魚料理との相性の良い「魚のハーブ」 |
| フレンチソレル | タデ科 | スイバ(酸い葉) | フレンチソレルはマイルドな味に改良されたハーブ |
| ワイルドストロベリー | バラ科 | エゾヘビイチゴ | 奇跡と幸運を呼ぶといわれるハーブ |
| チャイブ | ユリ科 | エゾネギ | 初夏に赤紫色の小花をボール状に咲かせるネギの仲間 |
| ボリジ | ムラサキ科 | ルリジシャ | 憂鬱や悲しい気持ちをやわらげ「勇気を与えるハーブ」 |
去年の秋に苗を買って越冬させたハーブたちは
今年からは株分けや挿し芽などの方法で増やしていきます。
収穫した後の利用方法も研究することにします。
午前中にレモンバームの株分けをしてました。
レモンバームについては転作田でも大量生産が可能な感じですね。
午後は5号圃場の草刈りと草集めです。
昨日は一日中、草集めでしたが雨の日は時間がかかります。
今週中には終わると思います。






















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません