耕運と同時に畝立て 2013-03-08
昨日の続きです。 もみ殻をまいた後に米ぬかをガラ袋で2袋分まきました。 それから鍬で耕運す ...
野焼きともみ殻散布 2013-03-07
途中から1号圃場に加わった道路脇の耕作放棄地です。 まだ根っこの除去と地面の整地作業が残っ ...
1号圃場の通路整備と耕運 2013-03-06
3月5日に通路の整備をざっとやって 5日と6日でもみ殻ボカシ肥料を散布した 区画の耕運を鍬 ...
1号圃場の土作り 2013-03-04
耕作放棄地の田んぼの1年目は草刈りで終わりました。 2年目の今年から粘土質の田んぼの土から ...
踏み込み温床を切り返してみた 2013-03-03
昨日温度を測ったら18度しかなかったので、 切り返しと米ぬかと鶏ふんの追加投入で温度の上昇 ...
雪でした 2013-03-02
この記事を書いているのは3月7日です。 帰ってきてから1週間ほどカルチャーショックでボケて ...
帰路の途中で 2013-03-01
2月28日に茨城県にいたときはとてもいい天気でした。 特に急いで帰る必要もないので一般道で ...
第13回有機農業公開セミナー2日目 2013-02-28
2日目は茨城県石岡市での現地見学会でした。 それで私は車で東京まで行ったわけです。 1日目 ...
第13回有機農業公開セミナー1日目 2013-02-27
今回のテーマは「新規就農支援を考える」です。 生産者や農業関係団体の方以外に 北海道から九 ...
首都高、わかんねー 2013-02-26
時間に余裕があるので相模湖から八王子までの難所以外は 下道で東京にきました。 東京には10 ...