茨城大学農学部での勉強会の目的は、ヤーコンを長期保存して一年中供給できる方法を確立させることでした-2020-02-20
能登島のスーパー銭湯の島の湯来てる。銭湯といえばグリコの17アイスクリーム。ヤーコンは食感 ...
報道特注のマグロ屋さんのツイートを見たら、「関西生コンを支援する会」共同代表の佐高信(さたか まこと)氏の著作をポチっていた-2020-02-20
「報道特注」というのは左巻きのTBSの「報道特集」をもじって右巻きに作っているユーチューブ ...
山形市のしんちゃんファームの岡崎信吾さんと情報交換できました-2020-02-19
2月17日(日)の茨城大学農学部こぶし会館での日本ヤーコン協会の懇親会で偶然話ができました ...
野々市市役所にあいさつに行きました-2020-02-18
富山県と新潟県の県境近くの道の駅「越後市振の関」で車中泊しているうちに雪が積もりました。懇 ...
冬の日本海に出ました-2020-02-17
親不知(おやしらず)SAです。 昼頃までは安曇野の白鳥湖で日向ぼっこしてたのに。 普通に冬 ...
安曇野の西友まで戻る途中、白鳥湖に立ち寄りました-2020-02-17
安曇野の西友まで戻りました。途中、白鳥湖に立ち寄りましたが、人がたくさんいてびっくり。安曇 ...
碓氷(うすい)峠の手前で休憩。快晴ですね-2020-02-17
今日から大雪らしいので、朝早く出発しました。 碓氷(うすい)峠の手前で休憩。快晴ですね。 ...
ヤーコンは乳酸菌との相性が良いらしいです-2020-02-16
日本ヤーコン協会の総会終わりました。 いろいろな参考になる話を聞けました。 学術的に信頼が ...
しかし石川県ナンバーは私しかいませんね-2020-02-15
梅まつりの帰りにエネオスのGSでスモールライトの交換をしてもらいました。 今朝、九段坂病院 ...
水戸の偕楽園のそばに徳川ミュージアムがあります-2020-02-15
宿に着きました。 水戸の偕楽園のそばに徳川ミュージアムがあります。立ち寄りましたが、今まで ...