今年2024年の目標は、有機JAS認証取得を目指します
一年の計は元旦にありだけど、2024年は地震で飛んだ 1月1日の能登半島地震で最初の1か月 ...
アカガエルの卵塊です-2024-02-06
毎年2月になるとアカガエルが起き出してきます。カキツバタの株も新芽を出してきました。 これ ...
この人は聞く耳はあっても嘘をつくのは下手なのかもしれない-2024-02-06
どうして能登半島地震が出てくるのか意味不明。 そこはちゃんとウクライナ支援で何兆円もの金を ...
2024年2月5日現在のほ場マップです
集落全体に地震と津波で大きな被害が出ています。 借りている建物は赤(危険)と黄色(要注意) ...
防災クロスビュー:令和6年能登半島地震
資料としてリンクしました。
甲虫(かぶとむし)の幼虫のすみかに腐葉土を運んでました-2024-02-03
来週から雪になりそうなので今日のうちに夜勤明けですが、半分寝ぼけながら甲虫(かぶとむし)の ...
食用コオロギはもともと東南アジアのタイ政府が儲かると後押ししていたビジネス-2024-02-03
タイの食文化と日本の食文化は違うということかも。
入り江の奥にある圃場(ほじょう)には道路の亀裂があるので車では行けません-2024-02-02
途中から歩いて行きました。私が借りているすべての圃場では、新聞やテレビの報道であるような大 ...
能登半島地震では津波の被害がありました-2024-01-31
借りている圃場(ほじょう)が津波の時の避難場所(小甲開田)になっているので草刈りだけはして ...
最後のポンプ車の点検です-2024-01-30
来月新車が来る予定です。