2012年に新規就農時に最初に考えたこと(その1) 2015-11-24
おはようございます。 家で親父と話をしていると今でもずっと 「あいつは補助金ももらわずに何 ...
経営理念(ビジネスポリシー)できました 2015-11-24
理想や願望ではなくて 確実にできるだろうという内容で 4項目にまとめました。 その1 「能 ...
JGAP指導員カードも届きました 2015-11-21
簡単に説明をするとJGAPやGGAP(グローバルギャップ)の仕組みを第三者認証といいます。 ...
JGAP指導員試験に合格出来ました 2015-11-21
80点以上が合格ラインですが93点でした。 これで農協を通さなくても少しは販売しやすくなる ...
石川県版GAPというものもあるんですが 2015-11-19
JGAPの基礎研修でも JGAP以外の農協GAPや自治体GAPが 話題にのぼっていたので ...
いのししの食害について 2015-11-19
おはようございます。 いのししの食害による被害が深刻化しています。 自治体任せというわけに ...
GAPについて簡単にまとめると日本の場合は流通販売コストを生産者に負担させる制度です
簡単にまとめ過ぎた感じもありますが、 私の理解力だとつまりそうなります。 制度の生まれた歴 ...
顔の見える能登の食材6周年記念生産者大会に行ってきました 2015-11-17
11月17日の朝は金沢中央卸市場のせりの様子の視察もありました。 前日の11月15日に金沢 ...
ビジネスポリシーを製作中です 2015-11-13
ここ10日ほどマスメディアの表に出てこない エフセキュア事件を見ている理由はタイトルにある ...
エフセキュア事件の原因について 2015-11-13
おはようございます。 今回のエフセキュアで起きている問題の原因は エフセキュアが表明してい ...