農地を借りる途中経過 2012-05-14
穴水町の場所はこのサイトのヘッダー画像というのでしたっけ? 奥能登の地図を貼っているのでお ...
トンネルはあった方がいい・・・ ネコが踏んでも・・・大丈夫?2012-05-14
と露地で苗を育てていて思いました。 トンネルがあった方がいい理由は・・・ 寒さに対応できる ...
千両2号の苗を 2012-05-14
昨日(5月13日)買ってきて定植しました。 今年は寒い日が続いたので 母が4月中にホームセ ...
めざましニャンコ 2012-05-14
穴水町消防団のポンプ車操法の競技会が6月23日にあります。 それで朝5時から練習してます。 ...
就農用の農地ですが 2012-05-11
水田の休耕田の方で30アール以上は 何とかお借りできそうです。 私は循環型の有機農業を考え ...
自生えピーマンの保温 2012-05-11
廃品を利用して作ってみました。 場所は2つの高畝を作った間です。 排水対策用に台を下に用意 ...
栄養剤散布 2012-05-11
今日は梅酒を作ったときに残った梅も 一緒に漬け込んだ栄養剤を500倍に薄めてかけました。 ...
自生えピーマンの種まき 2012-05-11
自然農法センターから自生えピーマンの種が届きました。 一袋20粒入りで10袋ですが、 発芽 ...
米ぬかに水とはんぺんだけのぼかし肥料作り 2012-05-10
最初に雨上がりの林に行って はんぺん(土着菌)を集めてきました。 それから下に引くブルーシ ...
草刈りと堆肥枠 2012-05-10
消防団の練習から戻ってきたら親父が家の周りの草刈りをしてたので、 私は刈った草を入れる堆肥 ...