1年間の就農準備での出来事

いろいろな本で調べたら、 混ぜ込む割合は赤土が4でその他6でした。 時間も予算も限られてい ...

1年間の就農準備での出来事

(2019-09-08) タイトルに「客土(きゃくど)を使った」を加えました。「客土」とい ...

1年間の就農準備での出来事

9月6日 じゃがいもと白菜の定植ほか。 9月7日 白菜の定植ほか。 9月8日 かぼちゃのマ ...

1年間の就農準備での出来事

8月28日と29日はすいかの収穫。 8月30日は片付け。 8月31日はかぼちゃの収穫。 9 ...

1年間の就農準備での出来事

かぶといっても「株」ではありません。 こっちの方です↓ 石川県の正月の郷土料理に「かぶら寿 ...

1年間の就農準備での出来事

合計6個。 1株1個でした。 今もまだ保存中です。 右端の大きなかぼちゃは おふくろが育て ...

1年間の就農準備での出来事

というよりもネットの下から支えました。 使ったものは「花の支柱」です。 今さら思いますが、 ...

日々是好日

9月になって気がつきましたが 子猫は黒だけになりました。 あとの2匹は探したけど見つからな ...

日々是好日

まさか底面が開くとは予想外でした。 底面にあったトメネジがいつ落ちたのかも気づきませんでし ...

日々是好日

韓国の中央日報の報道ではこうなりますね。 藤村修官房長官は大阪出身の衆院6選議員。自分より ...