日々是好日

生産者大会が金沢市で開かれるので出席してきます。 普段行くことのできない金沢中央卸売市場に ...

日々是好日

有機JAS認証を取得するとなると毎年30万近い費用がかかるのと 認証を取る前には事前講習会 ...

日々是好日

有機農業で使う種子は原則は自家採種なので、ししとう(固定種ですね)も試験栽培しています。赤 ...

日々是好日

ちょっと理由(わけ)あって更新しませんでしたが バターナッツという品種のかぼちゃを全部で5 ...

日々是好日

チャイブはホームセンターで売っている苗は貧弱ですが 翌年に花が咲くと見栄えがします。 私と ...

日々是好日

去年(2013)の4月23日にホームセンターのコメリで フェンネルの苗を1株買ってきて植え ...

日々是好日

去年(2013)の3月14日に東井くり園さんからもらってきた「栗のいが」 に米ぬかを混ぜな ...

日々是好日

2014年は前年度に引き続き耕作地の整備です。 試験栽培中のもの バターナッツかぼちゃ、カ ...

日々是好日

去年の甲消防団の忘年会で西洋わさびの半年栽培したものを 見本に持って行きました。 今年のポ ...

日々是好日

PCで管理するのでデジタル化した圃場マップが必要なんですが 地図ソフトが1区画で5万円と高 ...