1号ほ場でわさび床作り(その1) 2013-02-14
2月10日から深さで40センチほどですが、 田んぼの硬盤層の上までの土を取る作業をしてまし ...
踏み込み温床の温度が上がらないので米ぬかをかぶせてみました- 2013-02-09
毎日温度を測っているわけでもないですが、 70度近い高温にはまだ達していないと思います。 ...
アピオスの種イモを静岡県の自然薯屋さんから購入しました- 2013-02-09
無化学肥料無農薬栽培ができて労力や出荷調整作業もあまり時間がかからずに 自家採種も可能でそ ...
1号ほ場でわさび栽培 2013-02-09
去年新規就農して一番最初にお借りした休耕田に わさびを栽培することに決めました。 それで今 ...
東京に研修に行きます。2013-02-08
2月28~28日に東京都の國學院大學と茨城県の魚住農園で 有機農業の研修会がありますが参加 ...
「栗のいが」を利用した腐葉土 2013-02-08
先日消防車の点検をしていた時に 私が落ち葉を集めて腐葉土を作っている話になりました。 私の ...
6号ほ場はハーブ園にします 2013-02-08
6号圃場と仮の名称をつけている圃場はコンパニオンプランツに使える ハーブや花を育成する場所 ...
ゲームブログの移転が終りました。2013-02-07
韓国に本社のあるNC Japanが運営するリネージュというネットゲームがあります。 日本で ...
6号ほ場で荒起し(2)とトレンチャー 2013-01-31
1月29日からの3日分をまとめます。 雪は残ってますが、昼間降り積もることはありませんでし ...
6号ほ場で荒起し-2013-01-28
雪が思っていたほど積もらなかったので、 保育所裏の休耕田の荒起しを始めました。 すすきの地 ...