踏み込み温床にべたがけ不織布をかぶせる 2013-01-27
もみ殻ぼかしを2山作っていた時に 踏み込み温床の周囲に保温の目的で べたがけ不織布をかけて ...
もみ殻を使ったぼかし作り 2013-01-26
一番最初に作った米ぬかを発酵させただけのものは、 水の代わりに雪を使ったために温度が低すぎ ...
踏み込み温床の途中経過 2013-01-26
出来上がってから1週間経ちました。 現在の温度は温度計を挿している深さで20度を超えたくら ...
1号ほ場で畦畔(けいはん)の補修と調整池作り(完成) 2013-01-26
石川県は昨日の午後から大雪ですが、 前もって分かっていたので昨日までに作業を終わらせました ...
1号ほ場で畦畔(けいはん)の補修と調整池作り(2) 2013-01-23
昨日から作業していた用水路の復旧は終わりました。 朝はうっすらと雪が残ってましたが、雨が降 ...
やつめうなぎの子供 2013-01-22
昨日の続きで上の写真の下の田んぼです。 道路脇の用水路が土砂で埋まっているので その復旧も ...
1号ほ場で畦畔(けいはん)の補修と調整池作り(1) 2013-01-21
2月になればどうしても雪が積もるので 今のうちに土木工事を剣スコップ1本でしてしまうことに ...
カザフ辛味大根の選抜 2013-01-20
今年は適切な種蒔き時期が分からなかったこともあって まだまだ畑にはたくさんのいろいろな大き ...
踏み込み温床作り(完成) 2013-01-19
ちゃんと機能するかどうかは別にして 見た目はちゃんとしたものが出来上がりました。 昨日の続 ...
踏み込み温床作り(8-2) 2013-01-19
発酵米ぬかは「ひと山」を数回に分けて全部入れることにしました。 ブルーシートをめくってみた ...